シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

ショアスローでヒラメを狙え!おススメなジグと狙い方

熊石のヒラメ

ジグでヒラメを狙う時のアクションと言えば、基本はリフト&フォール(ジャーク)、ただ巻き、ストップ&ゴー。特にアクション入れんでも底から1mくらいのレンジさえキープしていたら釣れるわけですが、これがまぁとにかく飽きる!

かけ離れた狙い方をしない限りは、釣れるかどうかはポイント次第なんで、アクションテクニックも何もないんですけど、唯一、集中できて釣ってやった感が出せるアクションがショアスロー。

ショアスローとは?

一般的にジグとは違う幅広な形状のジグを使って、ゆっくりルアーを見せて低活性の魚も反応させちゃう素晴らしい釣法。

ざっくりこんな具合の釣り方なんですが、他の魚に関してはわかりませんが、あまり動かないヒラメの低活性時には、ピンポイントでフォールで見せて狙う事ができるから、生態から考えると効きそうな釣法ですよね。(正直わからんけど!)

ショアスローの魅力

とにかくフォールに集中している時間が楽しい

殆どの場合は底ギリギリを切る直前のフォールで食い上げてくるので、毎回フォールに集中からのドゥルルル~ンっと食い上げる瞬間がたまらない。これはストップ&ゴーやただ巻きでは味わえない楽しさ。

  • 底を細かく刻みたい場合~フリーフォール
  • テンポよく刻みたい~テンションフォール

サーフのような水深がないポイントでヒラメを狙いでショアスローをするとなると、基本はテンションフォールですが、水深や底の地形を把握している状態だとフリーフォールでもOK。

狙ったポイントを小刻みな点で狙える

低活性時の魚って積極的に捕食していないので、基本は目の前に来たら食べる個体もいるし食べないのもいる程度でしょうか。ヒラメの場合は底に張り付いて、追っかけてまで食べないだろうし。

そんな時に目の前でアピールしながら落とせるのがショアスロー。かなり集中する必要がありますが、リフト(ジャーク)の高さはいくらでも調整できるので、小刻みに落として、目の前に広がる海の底を数十センチ間隔で探れる。

まぁヒラメに関しては、いない海に投げてる事の方が多いんで修行なのは変わりませんけどねw

函館人的ショアスロー方法

基本は膝先輩の動画を見たらOKですが、僕的な楽しみ方は~

まずはロスト回避のために、テキサスで根や水深チェックをする

テキサスリグ

砂地のサーフでやる場合は問題ないのですが、根が点在する場所や、磯、漁港だと、底チェックは必須!アホみたいにロストするんでね・・・・・。

テキサスリグでヒラメを狙う!適当アングラーの使っているフックやワームと狙い方。2019年バージョン!
ブログで交流のある方が先日初ヒラメを釣ったようでおめでとうございます!サイズは60アップでかなり良いヒキをしたそうで、こうやってまた一人ヒラメマニアが増...

重さやショアスロー用のジグで沈下速度が違うので、その辺のカウント計算はしっかり調整しておく必要があります。

着底直後から始まる、超小刻みジャーク&フォール

朝陽

美しく出た潮目に向かって遠投し、勝負が始まるのは着底から!1発目の着底が確認できたら、底50センチ~2メートルの範囲内で、細かくジャーク&フォールしていきます。

慣れない内はワンピッチジャークでOKなんですが、更に細かく刻むためにハーフピッチ、そして1/4と刻んで、後はティップ操作でなるべく底周辺でガンガンアピールを入れながらフォールでゆっくり見せる。

これを足元まで延々と繰り返すだけですw

半日くらいやると、疲れるけど感覚が掴めて誰でも楽しめるはず。沖へ強く流れる潮の流れに乗せると、更に細かく刻めたりするんで、潮に乗せて遊ぶのも楽しいですね。

着底させたら負け

小刻みジャーク&フォール中に着底してしまうのは仕方ないのですが、僕はなるべく底ギリギリを攻めながら、着底させたら負けくらいの勢いで集中しています。

根の中にジグを投入する事もあるので、着底させたらロストしちゃうから・・・・ってのもあるんですけどね^^;

ショアスローでおススメなジグはスローブラッドキャストのオーバルタイプ

スローブラッドキャストオーバルタイプ

ショアスローでヒラメを狙う上で、フォールが独特なおススメなジグを紹介したいと思います。

スローブラッドキャストオーバルタイプの特徴とインプレ

スローブラッドキャストオーバル

PALMS

スローブラッドキャストは、膝先輩の沼田さんがいるPALMSから販売されているスロージギング専用のジグです。

ヒラメ

これもスローブラッドキャストシリーズなんですが、これはスリムかな?スリムワイドオーバルとあといくつかの特徴が違うタイプがあって、今回紹介するのは使ってみてこれはいいなと思ったオーバルタイプ。

スローブラッドキャストの特徴

  • Zライトメタル
  • 幅広扁平のボディ
  • 上面Vシェイプ
  • ティンプル形状

この辺は文字でかかれてもさっぱりなんで、実際使ってみた感想を書いていきたいと思います。

キャストが決まると凄まじい飛距離が出せる

スローブラッドキャストの裏側

最初使った感想は、平べったいんで空気抵抗を受けやすく変化がかかるわ、しっかりコントロールしなきゃ飛距離は出ないわで、ストラクチャーの際をしっかり狙いたい時に変化がかかるとミスキャストになってしまい「これマジで使えんジグだな・・・・」と思っていました。

でもね、何投もして飛行姿勢を綺麗にするキャストのコツを掴むと「うそん」ってくらい気持ちよく飛んでいくんです。ただ横風に弱い可能性もありですかね。追い風に乗った時の飛距離は、今まで使ってきたジグの中でナンバー1かもしれない。

飛行姿勢

当たり前ですが、こんな風にジグが真っ直ぐだとめっちゃ飛んでいって

ダメな飛行姿勢

キャスト時にちょっとでも横向きになっていると風の抵抗をモロに受けて、更に変化がかかりまくると。

綺麗に決まった時は、今まで届かなかった遠くのブレイクやストラクチャーにも届くようになってほんと嬉しい。ただ思わぬ時に消える魔球のような変化がかかるので、これは僕のキャスト精度がまだまだ甘いのかなと。

綺麗に飛んだー あれっ?どこいった?」こんな現象がたまにあります。

スローと言うだけあって、フォールがとにかくスローすぎる!

最初に変化がかかってしまう印象があったんで、あまり使ってはいなかったんですが、使い慣れて使用頻度が高まってみるとフォールのスローさにびっくり!

  • ワイド~90センチ
  • スリム~80センチ
  • オーバル~60センチ

スローブラッドキャストの10グラムから60グラムの1秒間の平均沈下速度がこんな感じ。ジグによって沈下速度は色々ありますが、30グラムのジグで大体1秒間1mくらいなんで、このオーバルタイプの沈下速度の遅さはびっくりです。

水深が浅いエリアなんかだと沈下速度が速いジグを使うと、リトリーブスピードも速くしなきゃいけないし、ゆっくり巻いてゆっくりアピールしたいヒラメを狙う時にはリトリーブもフォールもゆっくりな方が良いと思うんですよね。

ちなみに使用した時に隣でリーダーが重さが一緒くらいの別のルアーを使っていて、沈下速度を比較してみたところ、リーダーがカウント5に対して、スローブラッドキャストのオーバルはカウント13から15でした。

潮が速いエリアだったので沈んでいる時の潮の影響を受けやすいのもあるのですが、それにしても2倍くらいアピールの時間が違います。

カラーバリエーションは14種類。僕の持ってるカラーは何色ですか?

スローブラッドキャスト オーバルカラーバリエーション

  1. ゼブラグロー
  2. ゼブラレッド
  3. イワシ
  4. ピンクバックグロー
  5. コットンキャンディ
  6. コガネアジ
  7. クリアマグマ
  8. ブルーピンク
  9. スーパーシルエット
  10. アカキン
  11. ゴールドグリーン
  12. ゼブラゴールド
  13. ゼブラRG
  14. ゼブラオレンジ

僕の持っているカラーがこの中にないのですが偽物なんでしょうか・・・・・。限定カラーなんかな?正直、見た目的には平べったいし「あっこれいい!」と見た目買いするようなカッコいいジグではありませんが、しっかり狙いを考えてやっている人が使ったら良さがわかると思います。

スーパーシルエットとクリアマグマ買い足ししようかな。ゼブラRGもキラキラしてていいな~。

スローブラッドキャストを使った動画

いいなぁクエいいなぁ。まぁこんな磯で使ったら確実にアホみたいな量をロストするんで、底にいる根魚狙うならワームにテキサスの方がいいんですけどねw

遠浅サーフでも良いし、ブレイクに向けてピンポイントでじっくり見せるも良し!ヒラメ狙いにオススメなオーバルタイプ

とにかくフォールが遅いんで、ヒラメにじっくりと見せる事ができるオーバルタイプ。食べるのが下手で、低活性時には全く追ってこないヒラメに対してじっくり見せるられるってのは良いポイントだと思います。

遠浅サーフで広く探りたい時なんかだと、飛距離で考えたらある程度は重めのジグを使う必要があるので、そうなった時にどうしてもフォールが速くて底をズル引き・・・・なんて事もあり、そんな時にフォールが遅いと上を見ながら餌が通るのを待ち構えてるヒラメにしっかり見せる事ができますね。ズル引きしちゃうとマジで釣れませんからね^^;

ブレイクがわかっているポイントだと、ブレイクに向けてアピールしたい!となった時にフォールが遅いから、ちょっとのリフトでも余裕を持って細かく刻む事が可能。

攻め残しがなく丁寧に底を探りたい!って人向けですね。

他のジグと大きく釣果が変わるか?と言われたら、あまり変わらないと思いますが、ヒラメ狙いにおいて魅力的なジグです。

結果、他のジグと比べてヒラメが多く釣れるのか?と言われたら、「変わらないんじゃないですかね?」ってのが正直な感想ですが、思ったように狙えて思ったように扱えるってのが凄く大事で、オーバルタイプの魅力はゆっくりなフォールスピードでうまれる時間的余裕ですかね。

特に底に沈めきらないで細かくリフトしたい時なんて、このゆっくり感は次の動作に移る余裕もうまれるし、水深が浅いエリアでの巻きも超ゆっくりでいいんで見せてる感がハンパない!

こんなに長く底周辺をキラキラさせちゃってるなんてやっべ!」ってな具合です。

目の前に凄い勢いでドーンと落ちてくる餌っぽいものより、ゆっくり美味しそうに見せた方がいいような気がしません?魚じゃないから知らんけど!

底を攻め残しなくじっくり探りたいヒラメアングラーさんは、きっと使ったらオーバルタイプの魅力がわかってくれるはず!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

フォローする

トップへ戻る