来年も使っていきたい!2019年、根魚狙いでお世話になったワーム5選
今年の釣りはもう厳しそうなので、色々と片付けていると使っていないワームが大量に出てきた!封を開けていないものもあって、本当にもったいない。ハードルアーに関してはコレクションとして持っておけるから良いのですが、ソフトルアーは保存がしっかりしていないと劣化して、中には溶けちゃってるものもある・・・・・。
ワームの拘りは全くないのですが、整理したついでに2019年お世話になったワームベスト5を振り返ってみる。使いやすいからきっと来年も使う予定。
狙った根魚は
- ソイ
- ヒラメ
- アブラコ
お世話になったワーム5選
ワームに関しては、夜の発光系と匂い付きの違いは感じますが、他はいるポイントにさえ放り込んだらカラーや形問わず反応にそこまで違いがないと、僕の中で結論が出ているので、泳ぎとかアピールは特に気にしていません。
魚種はヒラメ、ソイ、アブラコ。
基本は使いやすさと好きな見た目で選んでます^^
1 エコギアパワーシャッド
パワーシャッドは色々持っていたはずなのですが、ジップロックに詰め込んでいたので、どんなカラーをメインに利用していたか覚えていな~~い。
今年のヒラメはあんまりやっていないのですが、テキサスで狙う事が多かったので、大きくて硬くて、フックからずれ難いからメインで使っていたんだと思います。
テールのプルプル感が好きだったりしていたのですが、「海水温が上がったのかフグだらけ。ゲストはヒラメさん。」で釣ったヒラメは、パワーシャッドのピンクで、フグにテールを全部いかれた塊だったから、よくわからんよね^^;
ピンクはこれか。
来年も変わらず根回りをテキサスで狙っていくなら、エコギアパワーシャッドをメインで利用すると思う。あとたぶん来年の4月くらいから狙う予定のサクラマスも、テキサスにして根魚狙いながらたまにレンジ上げて狙おうと思っています。
2 バークレイ パワーベイトTテールシャッド
バークレイパワーベイトを利用していた理由は、パワーシャッドと一緒でフックからずれ難いから。魚を釣った後の写真はルアーを外した後のものが多いのですが、たぶん一番ソイの時に使っているのがパワーシャッドかな。
たくさんソイが釣れるポイントなんかだと、ワームを元に戻すのがめんどくさくて、パワーベイトに関してはスッと戻って固定されてれるから好き。
ワームの好きな色は黒なんで、確か黒ばかり使っていました。
3 ガルプ大先生
- すぐに千切れる
- 滑ってテキサスに向かない
- 臭い
- 他の魚も寄せてめんどくさい(ベイトにすら突かれる)
魚が釣れるメリットと、僕の中で感じるこのデメリットを比較したら使う価値があるんだろうか。「今日は食材確保するぞ!」と気合が入った時には、そっと忍ばせて使う事もあるガルプ。
ガルプを投げ倒して釣れない時は、さすがに諦めがつくので、そういう面では使えます。
4 デプスデスアダー ホッグ
これは単純に見た目が好きなだけ!夜のゴロタサーフの底をゴリンゴリン転がしてソイを狙っていました。実ははあまり使っていない!底をシェイクシェイクしながら鮃も狙ってみたいですね。
黒のワームを咥えこんだヒラメとか、確実に映えますねw 漆黒のお魚さん型のワームとかないんですかね?あったら絶対買って、そればっかり使うんですけどね~。
【ワーム】 デプス デスアダーホッグ 3インチ 07 ブラック/ブルーフレーク
5 デプスデスアダー カーリー
最もフグの被害にあったデプスデスアダーカーリー。まともに魚を釣る前に残り2本まで減ってしまった思い出溢れるワーム。肝心なカーリー部分をごっそりいかれて釣りにならなかった。
残る2本を使って来年は釣るぞ!
【ワーム】 デプス デスアダーカーリー 5インチ 02 ウォーターメロンシード
釣りもどんどん節約スタイルに
未だにハードルアーは買ってはいるんですが、とにかくケースに入ったままコレクションにして使わなくなった。アマゾンから届いても、アマゾンの箱すら開けずそのままとかも^^;
2019年はジグで狙う時はダイソージグが多かったし。
見た目の良さに拘らなくて良いのなら、ダイソージグにワームもダイソーで十分なんですよね。
今年はヴィーガン系の釣りをしない人から色々言われたのもあって、考え方も変わったかなぁ。まだまだ実行できていないけどなるべくお金をかけずに、ロストもしないように、食べる魚だけを釣るみたいな。
そういうスタイルにでお世話になったワーム5選でした~。