2024年!堤防や漁港からヤリイカを狙うウキ釣りのやり方!注意点や必要な道具など
去年は超爆釣だったイカフィッシング。エルニーニョ?ラニーニャ?関係あるみたいだけど今年はどうなるんだろう。取りあえず近場で始まりだしたので再アップ!
楽しくて食べても美味いヤリイカ釣りの、僕なりのやり方をまとめながら、もっと釣れるようにお勉強していきたいと思います。
1年中どこかで釣れているんだけど、一番釣りを楽しめるのが9月からの秋と産卵の春。場所によっては6月まで。寿命が1年と短く、シーズン後半になってくるとどんどんサイズアップしていきます。函館周辺の漁港だったら、場所によって群れの濃い薄いはあれど、どこの漁港でも釣れると思います。
ヤリイカ釣りの魅力は、とにかく美味しいんで釣れたら嬉しい!
堤防や漁港から楽しむウキを使ったヤリイカ釣りの魅力とは?
コチラの方で僕のヤリイカ奮闘記を書いていますが、行ける時は毎日行くようなハマりよう。
ウキが沈む瞬間がとにかく病みつきになるんです
右側のうっすら赤いウキ見えるかな?これからの季節、空気が澄んで、星空が綺麗な中でまったりとウキを眺めるイカ釣り。流れ星がビュンビュン。癒しの時間としてシチュエーションもたまらんけど、ウキがスッと海中に消えていく瞬間がほんとーに病みつきになる。
青物やヒラメ、ロックとはまた違った面白さ。エギングも楽しんだけど、やっぱりウキだよなぁ。僕にとっては、ウキが沈んだ瞬間はデカヒラメや強烈な青物を釣った時と同じくらいのテンション。
スッとウキが沈んだら、だるんとさせたラインを張って、テンションをかけたまま巻いてくる。水面近くまでくるとイカがプッシュ~プッシュ~と水を吐き出して、この音がまたいいんだよね^^
ヤリイカは食べても最高!
色々な種類のイカがいる中でも、個人的にはヤリイカが一番好きで、釣って楽しい食べて美味しいのが最高です。栄養価も高く、料理全般何でも合うってのが凄いですよね。
- 刺身
- から揚げ
- タツタ揚げ
- カレー
- 焼きそば
- お好み焼き
- 炒めもの
- 煮物
とりあえずなんでもイカをぶっこんでいます^^
堤防や漁港から狙う!ウキを使ったヤリイカの釣り方や注意点など
夜のイカ釣りはとても楽しく、釣ったイカも美味しいので最高の釣りではあるのですが、夜のテトラの上でやる事もあるので危険をともないます。
夜に入るイカ釣りポイントの足場は昼間の内に確認しておく
足場が良い堤防などで釣りをする場合は問題ないのですが、漁港のテトラの上で釣りをするとなると足場が悪い事も多く、明るい昼の内にポイントに入ってみて安全確認をしておく事が一番大事。
- キャストできる広さがあるのか?
- 釣れたイカを入れるバケツやバッカンを置けるスペースがあるのか?
- ポイントまでの道のりは安全なのか?
釣れるからと言って無理は一番危険なので、危険だと判断した場合は絶対に入らないほうが良いです。
安全装備は完璧に!
- ヘッドライト
- 防寒
- ライフジャケット・ベスト
- 滑り止めのスパイクシューズ
イカ釣り用のヘッドライト
ヘッドライトはイカ釣りだけに使用するなら安いもので十分です。僕は1000円くらいのものを予備も合わせて2つ持って行っています。あまり明るいライトを買うと、知り合いと足場があまり良くないポイントに入った時など目くらまし状態になるので、手元や足元が見えるくらいの光量で十分でしょう。
防寒
春や夏など薄着でできる季節は問題ないのですが、秋や冬の堤防や漁港は凄く冷えるので防寒対策はバッチリして楽しんで下さい。
ライフジャケットやベスト
これは絶対に必要!夜の堤防やテトラはボケっとして1歩足を踏み外しただけで海へ落ちてしまいますので、ライフジャケットは絶対に着用してください。
釣り用のベストやライフジャケットだと、テトラ歩きをする場合に引っ掛かったりする恐れもあるので、場所に応じてベストか腰巻きタイプが分けるのが良いと思います。
スパイクシューズ
堤防やテトラは、濡れていたり、海藻がついている事もあって滑って危険です。大丈夫だと思って飛び乗ったらツルツルでズルンっと滑ったら、テトラの穴の底の方まで落ちてしまいます。
滑って転ぶ=死に直結なので、安全装備だけは確実に。
単独釣行は控える。一人の場合は誰かに伝えておく
万が一、海に落ちてしまった時は知り合いや友達と行っていると、助ける事もできますし救命などに連絡する事もできますが、一人だと誰も頼る事ができないので、なるべく単独釣行は控えるか、もし一人で行く場合は家族にどこに行くか伝えておいた方が良いです。
ヤリイカ釣りに必要な道具を紹介
僕が使っている磯竿は、STRUCTURE 磯 3-450。確か3・4000円くらいです。夜のテトラ地帯で持ち歩くので壊れても良い激安ので十分です。この3号竿だと、この時期のヤリイカは問題ないのですが、2月くらいから松前方面で釣れるパラソルサイズをぶち抜くのがそこそこきついので、ロッドが折れてしまう心配をするなら4号か5号竿の方が良いと思います。
それと3号竿だとウキ止めが引っ掛かって破損する事もあるので、やっぱり4号5号の方がオススメかな。長さは450あればOK。
リールはダイワのクレスト2500番。たぶんどこかの釣具屋でカゴ売りしていたものです。3号竿を使っているので3号ラインが100メートルくらい巻けるリール。
場所によって長めの磯竿を使っているだけで、実際は釣りやすかったらロッドもリールも何でもOKです^^
仕掛け周辺
僕はテーラを使うウキ釣りなんで、ちょっとわかりにくい可能性もありますがこんな感じです。
- ①がロッドからの3号ラインで、フロロカーボンかな。3号のフロロカーボンを70メートルくらい巻いています。(新しいラインを巻きすぎるとライントラブル多発します。)
- そんで②がウキ止め。ラインにあったサイズのウキ止めで、これは2個ついていますが1個でOK。
- ③はウキをワンタッチで付けられるスイングペット。
- ④がリチウム電池を使うタイプの電気ウキで、僕は3号か2号のテーラを使用するので、テーラのサイズに合わせた自立じゃない電気ウキを使っています。ギョギョライトタイプでもOK。
- ⑤番はサルカンで、ここにスナップサルカンを付けてテーラに繋いでも良いのですが、もしテーラが引っ掛かった時に、ここにワンクッションおく事で高いウキが助かる事が多いので、イカ釣り先輩のリーダーに教わったままクッション置いています。
- ⑥は少しネズレに強いラインで30センチくらい。
- ⑦がテーラをすぐ装着できるようにスナップ付きサルカン。
- そしてメインのテーラで、これは3号に、停電の時に悪くなってしまった鳥モモ肉を塩漬けして片栗粉をまぶして冷凍したものです。
この仕掛け周辺に関しては、特に地元の漁師さんなんかで職人さんみたいな人がいっぱいいて、釣り場で見せてもらって参考になるものを真似した方が良いと思います。
ラインの太さ、カラー、あとはテーラのカラーで釣果が違うと聞くんですが、自分と色々比べてみても全く違いがわからないのではっきり言えません。ただ僕はワンクッション部分に、たまに適当にぶっといラインをつける事があるんですが、周りとまったく釣果は変わらないので、気にしなくても良いと思います。
この他の細かい事や、釣り場でのルールに関してはこちらをご覧下さい。
テーラー(餌)を使ったヤリイカのウキ釣り
ヤリイカって道具に関しては適当でOKなんだけど、初心者さんには仕掛けがめっちゃめんどくさそう。覚えたら簡単なんだけどね^^ 気付いていないだけかもだけど、函館の釣具屋さんに初心者向けのセットって売ってるんですかね?
さぁこの覚えたら簡単なんだけど、初心者にはマジでめんどくさい、テーラーとウキを使ったヤリイカ釣りのタックルと仕掛けの紹介からしていきたいと思います。
1・ロッドは5メートルくらいの磯竿
ルアーで使っている長いロッドを代用しても使えるんだけど、テトラから狙う事が多いんで、できれば4メートルから5メートルは欲しいところ。釣れるポイントが足元だったり、遠投する必要がない場合は、短いロッドでもOK。
特に堤防のイカ釣りロッドは「これだ!」と言ったものがないので、安いもので全然大丈夫だし、家に倉庫に眠っているロッドでも大丈夫。
強いて言うならヤリイカは主に夜に狙う事が多いので、テトラにぶつけたりトラブルが多め。とにかく安い磯竿で十分です。2000円~5000円くらい。
2・3号のナイロンラインが150メートル巻けるくらいのスピニングリール
リールもやっすい適当のものでOKです。あまりデカいリールだと重さで疲れてしまうんで、3号のナイロンラインが150メートルくらい巻けるスピニングリールくらいがいいですね。
釣具屋さんで3号のラインが100メートル以上巻いてある、2000円~4000円のスピニングリールを購入するといいです。カゴ売りのでOK。
3・2号か3号の電気ウキ
電気ウキのカラーは白・赤・オレンジ・緑・青と色々ありますが、暗闇でウキに集中していると目が疲れてしまうので赤かオレンジがいいかと思います。
ウキのタイプですが、最初は自立のウキがわかりやすくて初心者さん向け。慣れて来ると波や潮によってウキのタイプを変えたり、反応が弱いメスのヤリイカの繊細な当たりがわかるようなウキを使う人がいますが、これはウキ釣りにはまってからでいいと思います^^
ウキをとめなければ、餌とウキが底まで沈んでしまうため、イカがいる深さに合わせてウキを固定するウキ止めが必要です。ナイロンラインの3号を使っているなら、3号のウキ止め。
こういう細かいのが初心者さんにはめんどくさいんですよね^^;
5・スナップ付きサルカン
餌を巻くテーラーにワンタッチで装着するためのスナップ付きサルカン。ライン⇒ウキ止め⇒ウキ⇒スナップ付きサルカン⇒ハリス⇒スナップ付きサルカン⇒テーラー。
6・餌巻きテーラー
イカのウキ釣りのメインとなる餌巻きテーラー。発光するテーラーが海中で、潮にのってユラユラ漂いイカを寄せる。餌がなくても普通に釣れちゃうんだけど、餌がないとイカが違和感を抱いてテーラーを離してしまう事があって、そんな時に餌がついていると食べるのに夢中で離さないと。
適当にやっても釣れるんだけど、初心者さんにはアイテムが色々出てくるからめんどくさいウキ釣り。
竿とリール、仕掛け関係の予備も考えると1万円くらいで全部揃うかな。中古やダイソーやメルカリなどで揃えると、もっともっと安くなると思います。安いものだとどうしてもトラブルが多くなりがちですが、そんなお金はかける必要はありません。
釣具屋さんに行って、予算内でそろえてもらって、仕掛けも組んでもらって、ポイントも教えてもらうのが一番です^^
電池は売り切れ注意
イカシーズンで釣れだすと釣り具屋で売り切れ続出のウキ用のリチウム電池。シーズン前に買いだめがおススメ。
テーラーにつける餌
イカさんは強烈に目が良いといわれていて、視覚に頼って、夜の海を漂う発光したテーラーを見つけて近づいてきます。餌だと思って足を絡めて抱きついた時に、イカの吸盤には味覚に近い感覚があるようで、餌じゃないと判断した時はすぐに離してしまいます。
そんな時の餌!餌をつけなくても抱いた時にいい感じに針にかかってくれたら釣れるんですけどね^^
それと餌から滲み出るアミノ酸に寄ってくるとも言われていて、蒔餌みたいな効果なのかな。餌に関しては、小魚や色々使っている人がいますが、基本は鳥のササミや胸肉の塩漬け。
買ってきた鳥に塩をまぶして重しをのせて、どんどん出てくる水分をカッチカチになるまで捨てるを繰り返すだけ。買って来てそのまま使ってもいいんだけど、餌持ちが全然違います。動画みたいにウキをつけないで、投げてエギングみたいに使っても普通に釣れます。
エギングの楽しみ方もできる、テーラーとウキを使って探るヤリイカ釣り
イカはいて食い気さえあれば抱いてくる。まともにイカ釣りを始めて2年ちょっとくらいながらも、この間の爆釣時にどの程度の釣り方までイカは反応してくれるか?って事を実験していて、今まではセオリー通りやっていたわけだけども、待ちのスタイルから攻めのスタイルへと釣り方が変わった。
- ウキとテーラーが密着していようが抱いてくる
- テーラーの早巻きでも追っ掛けて抱いてくる
- イカの群れの真ん中にドボンと落そうがすぐ抱いてくる
- 餌がついていなくてもOKだけど、餌があった方が抱きは良い
これがこの間、爆釣した時に試して釣果に繋がったパターン。浮き釣り師さん達に色々教わりながら今までやってきたけど、この他にも正直そんなじゃ釣れないって言われる事も試して問題なく釣れた。やっぱり自分で釣れる時に実験するのは大事よね。
まとめると、群れであろうが単独であろうが生態なんて変わらないと思うので、待つより、攻めてとにかくイカにテーラーを見せる事が大事。夜の海でイカがどの程度先まで見えているかがはっきりわかればポイントに区切って狙いやすいんだけど、なんとな~くしかわかっていないようなので、潮の流れなんて無視してとにかく探る。
とりあえず、どこかでフラフラしているか溜まっているイカの見えるポイントでテーラーを泳がせたらすぐ反応してくる。食い気のないイカもいるかもだけど、そもそもそんなイカは待っていても釣れないし対象外。
更に、ヤリイカがよく集まってくるテトラ際など、エギじゃ狙えないようなポイントをウキの明かりのおかげで攻めれるんです^^
●テトラの際を狙う時に潮が早い時は、テトラにつきすぎない程度のリトリーブで早めでも、いれば余裕で抱いてきます。ただしっかり抱かない事が多いんでバラシが多発^^;
港内でやっているエギングの探る方法を、魚影が濃い沖でウキとテーラーを使ってやっているだけです。穴釣りで狙うようなテトラのちょっとした隙間にヤリイカ普通にいますからねw
180度色んな方向に投げて、10秒まって5メートル寄せるを繰り返す
待つ釣りも楽しんだけど、イカの群れが薄いと拷問になってしまうので、そんな時は潮の流れを無視して180度色んな方向に投げまくる。周りが知り合いなら、皆で探って誰か群れを発見したらそこだけ狙った方が効率が良いと思います。
投げてテーラが沈んだら、一応遠くからイカが気付いて飛んでくるのも考えて10秒ほど待って、ウキが斜めになったり横にすっと流れたりイカパンチやちょっかいを出している反応が無かったら、早巻き気味に5メートル寄せる。また10秒待って5メートル寄せてを繰り返す。いればすぐに抱くんで何秒でもいいんだけど、波がある時なんかにウキの微妙な反応を見逃すので一応10秒ほど待っています。
軽めの反応でも抱いてる事が多いんだけど、足1本とかバラしやすかったりするので、しっかりウキが沈むまで待ったほうがいいかもです。
どんなタイミングでもいれば抱いてはくるんだけど、早巻きからテーラーが沈んで少し落ち着いた後と、10秒待って巻き始めるタイミングで抱いてくる事が多いんで、これは良く言われている事で基本は見てる時間はあるんだと思う。しっかり見てるなら、やっぱりアピールと見える場所にテーラを投げる事は大事だから待つより攻めるです。
海の中のイメージ的には、早巻きでテーラーの薄暗い明かりを散らしてアピールすると、まずは見える範囲にいたヤリイカが寄ってくる、我慢できなくてすぐ抱くイカもいれば、様子見をしているイカもいて、次の巻くタイミングで本能的に思わずガシっと。
ほぼエギングのやり方に近いよね。ただアピール力と餌をつけてる事でテーラの方が圧倒的に上かな。
どこに投げても反応がない場合は、そこで待ってもいいけど釣りたいならテトラを変えてもOK。
群れにあたった時は、そこばかりを狙って、反応がなくなったらまた探る。
これでダメだったらもういない!
※この方法は探れるスペースを確保した上で、潮が動いていなくて更に群れが薄い時に有効です。
イカ釣りのポイント
この時期、左堤防のテトラにはびっしりとイカのウキ釣りさんが並ぶ入船漁港。イカのウキ釣りは基本、漁港、磯で楽しむ釣りで、港内にもたまに入ってきますが、コンスタントに釣りたいならテトラからの沖狙い。
漁港によってテトラの危険度が違うんだけど、入船漁港は比較的安全。
ポイントは早い者勝ちなんで、しっかり安全装備をして、明るい昼間のうちに歩き易いテトラを確認してから入釣すると良いと思います。
どこの漁港でも釣れると思うんで、僕みたいな人が多いポイントが嫌な人は、昼間に漁港周りをして入りやすいポイントを探すのが良いと思います。人が殆どいないのに、たくさんイカが回遊してくるポイントはちゃんとあるので^^
テトラにイカ墨がべっとりついていたり、ヒントはたくさんあると思います。
初心者さん向けイカのウキ釣りで注意しておきたい事
1・ライントラブルがマジで最悪
安いリールに安いラインを巻いているせいか、バックラッシュがよく起こります。あと長い磯竿にウキやテーラーなどがついているので絡んだりと、一度のライントラブルでその日が終了って事なんかもあります。
ラインはリールにあまり巻きすぎず(70メートルくらい)、たまにチェックするのを忘れずに。
根ズレやテトラで擦れて切れちゃうこともあるんで、ラインチェックも欠かさずに。
人が多いポイントに行くと100%って言ってもいいくらい、切れたウキが漂ってますwウキも安いもんじゃないんでラインチェックは絶対!
2・海面をライトで照らしてはいけない
イカの群れにライトを照らすと、凄い勢いで散って潜ってしまうので、作業に夢中になって水面を照らしていると、たまに怒鳴られている人を見かけます^^;
作業をする時は後ろを向いてするといいですね。
イカは光りに集まってくる小魚に寄ってくるので、基本光りは嫌います。一人で釣りをしている時に群れを発見した時なんかは、光りで群れを誘導したりする人もいますが、釣り人だらけの場所では迷惑行為になります。
3・磯竿ではフルキャストしない
僕もそうなんだけど、ルアーから入った人はこれをやりがち。ジグを投げる勢いでキャストしていると、竿先に負担がかかりすぎて折れます!遠投する必要もないんですが、遠くにキャストしたい人は、テーラーの重みを使ってふんわりキャストで^^
4・キャストは潮上へ
ポイントに入って人がいたら、まずやるべき事は潮の流れをチェックする事。その日によって左から右に流れていたり、右から左に流れていたりするので、入っている釣り人のウキの流れを見て、おまつりしないように潮上にキャストしてウキを流すと。
人がいるポイントではタイミングや空気を読みながらキャストして、おまつりしないようにウキの流れをチェックしていなきゃトラブルが起きてしまいます。
だから人の多いとこ嫌いなんよね・・・・。
まだ色々あるけど、初心者向けの注意点でいったらこのくらいかなぁ。
ヤリイカをたくさん釣るタメの方法
基本グルグルと潮にのって回遊しているイカさん。産卵のためにどこかにたっぷり留まっている事もあるけど、群れの回遊待ちなんで、たくさん釣るためには、出来る限り仕掛けをイカに気付いてもらう事。群れが濃い時は入れ食いだけど^^
1・深さ(レンジ・棚)を調整してみる
函館周辺の漁港だったら、餌からウキまでの長さは1ヒロ(1.5~1.8メートル)。水深が浅めの漁港が多いんで、イカの視力だったら、1ヒロだろうが2ヒロだろうが見えているとは思う。
ただ水深があるポイントだったら、もうちょっと深めを意識した方が釣果に繋がるかもしれない。
2・漁港内のイカが溜まりそうなポイントを探す
港内にイカが入ってきた時って、常夜灯の影になった潮の流れのないところで群れている事が多いイカさん。テトラから沖に投げてなかなか釣れない時はどこかに溜まっている事もあるんで、海藻が多かったり、地形変化で潮の流れが弱かったり、餌となる小魚が集まりやすいポイントを把握しておくのも大事。
3・餌を工夫してみる
鳥を使っていたら問題ない。けど、もしかしたら強烈にイカを寄せる餌があるかもしれないので、色々試して、1日だけとか偏った釣果だけじゃなくて、長期的に実験してみるのもいいかもしれない。
棚・餌・仕掛け・ポイント・潮、色々実験しながらも、超癒されるヤリイカのウキ釣り楽しんで下さい。
いいなぁウキ釣りでアオリイカとかやってみたいな。
コンディションが良い日に通うだけ
まだまだイカ釣り歴としては浅い僕ですが、一つだけわかった事があって、イカをたくさん釣って食べて楽しみたい人は通うのみ!イカ釣り30年とか40年のおじさん達の色々な意見を聞きますが、釣れる釣れないに関しては殆どがあてになりません。
通って通って、いつかやってくる海面が真っ白になるくらいのイカの群れとの遭遇に合える日まで通うだけ!
釣れだしたら同じ時間帯を狙ってひたすら通うべし
その年によるんですが、数日間調子の良い日が続くとそのシーズンは最後までいい感じの事が多い。ダメな年は粘って釣果を上げるか、通いまくってくるかもしれない大量岸よりのXデー待ちしかなく情報がない人はひたすら通うだけ!
ヒラメ・ソイ・イカの欲張りたい人のためのローテーション釣法
イカ釣りのシーズンになるとずらっと人が並ぶんで、人がいない場所限定ですが欲張りたい人用のワンタッチで色々遊べるウキ・餌木・テキサスリグが楽しい。
ロッドとリールはシーバスタックル
ダイワ Daiwa ラテオ 106M・R 05800040 大型便
テトラの上からだと釣りあげるのに長い竿の方がいいので、ロッドは長めのシーバスロッド。夜釣りだとぶつけて折ってしまう事もあるので、タックルベリーあたりで激安で長いシーバスロッドがおススメ。
リールはヒラメも欲張って狙うので大型がかかった時用に多少良いリールがおススメ。中古屋で4000番台くらいのがあればOK。
準備する3点セット
ヒラメタックルにPEは1号、リーダーは夜だと根ずれ用にフロロの5号(20LB)にスナップを装着。
あと狙いたい魚種に合わせて仕掛けをスナップでワンタッチチェンジするだけ。
近年、函館周辺のイカは減る一方なんでヒラメくらい狙わなきゃやってられません。最近はヒラメの方が数釣れてしまってるくらいイカいない・・・・。
夜ヒラメなんでデイゲームとは狙い方が違いますが➡ヒラメのプロフェッショナルに夜ヒラメの釣り方を教えてもらう釣れたら楽しいし、この時期は寒ビラメなんで美味しいです。
時期と場所によっては、3点セット+→カレイングセットも持って行って夜マコとか更に欲張る事も可能。
大型のヒラメが釣れた時用のタモも必須
メジャークラフト ファーストキャスト ランディングセット LS-500FC
そうそう函館の漁港では大型のヒラメなんて釣れることもないのですが、下海岸かもし木古内~小谷石方面。もしくは日本海の漁港を攻める時は大型のヒラメにも期待できるのでタモは必要。
イカも大型のヒラメも立待岬なら期待できるっておっちゃん言ってたけど、あそこって釣り禁止じゃなかった?
とにかく夜釣りは気を付けて!
テトラから狙う事も多い夜のイカ釣りですが、フローティングベストはもちろん装備は完璧にして安全第一で楽しんでください。